殿堂解除された最強踏み倒し ミステリーキューブデッキ

デッキ記事

今回紹介するデッキはかつては殿堂カードにも指定されていた強力踏み倒しカード「ミステリーキューブ」を使ったデッキだ。デッキから踏み倒す大型獣は何でもいいので拡張性がけた違いに高いぞ!

↑「ミステリーキューブ」などが収録されたパック。現在(5月18日現在)ボックスはプレミアがついてしまっているようだが、カートンと1パックは普通の値段で買えるようだ。

デッキレシピ(デッキの基盤)

自然文明 24枚
ミステリーキューブ×4
カブトリアル・クーガ/ミステリー・ディザスター×4
レレディ・バ・クーバ/ツインパクト・マップ×3
イチゴッチ・タンク/レッツ・ゴ・イチゴ×4
偽りの名13/種族選別×4
黒豆だんしゃく/白米男しゃく 等3マナでマナ加速出来る自然単色のツインパクトカード ×4

水文明 5枚
ホーガンブラスター×1
龍素記号Srスペルサイクリカ×4

レインボー 4枚
キング・マニフェスト×4

好きな踏み倒したいクリーチャー 8枚

主な高いカード

カブトリアル・クーガ/ミステリー・ディザスター 399円(メルカリ最低価格)
キング・マニフェスト 1枚333円(メルカリ最低価格)
龍素記号Srスペルサイクリカ×4 1枚300円(メルカリ最低価格)

このデッキの使い方

2ターン目「イチゴッチ・タンク/レッツ・ゴ・イチゴ」でマナ加速、3ターン目「偽りの名13/種族選別」と繋ぎ、4ターン目に「ミステリー・キューブ」「カブトリアル・クーガ/ミステリー・ディザスター」「ホーガン・ブラスター」を発動し、カードを踏み倒す。

または3ターン目の3コストマナ加速から、直接4ターン目の「ミステリー・キューブ」「カブトリアル・クーガ/ミステリー・ディザスター」「ホーガンブラスター」に繋げる。

発動後は8枚入っている当たりを引けば大成功! 他のカードを引いても「スペルサイクリカ」や「キングマニフェスト」を引けば、もう一回ガチャりなおせる。

各カード解説

イチゴッチ・タンク/レッツ・ゴ・イチゴ 3マナツインパクトマナ加速

初動マナ加速枠。これらのカードでマナを増やして、「ミステリー・キューブ」等に繋げる。

「種族選別」と被らない2ターン目に打てる「イチゴッチ・タンク/レッツ・ゴ・イチゴ」は確定枠とし、もう一方のマナ加速は自由枠とした。基本的に3マナマナ加速かつ「ミステリー・キューブ」のハズレにならないカードなら何でもいい。

おススメはやはり墓地肥やしメタになり上も強力な「闘争類拳嘩目ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ」がおススメだが、高い。「白米だんしゃく」「ストンピング・ウィード」等他の選択肢でもいいだろう。「墳墓除け」と称してバラバラのカードでもOK。

ガチャの出力が減る事を耐えられるのなら、最悪「青銅の鎧」も候補に上がる。またこの枠を「フェアリー・ライフ」等の2マナマナ加速に変え、ガチャのハズレを増やす代わりに3ターン目の「種族選別」を打ちやすくするのも可。

レレディ・バ・クーバ/ツインパクト・マップ 

「レレディ・バ・クーバ/ツインパクト・マップ」はトリガーの除去札も兼ねるのが非常に強力。こいつが居ないと「卍デスザーク卍」一枚で詰まされてしまうが、このカードの上面なら相打ちに持ち込む事が出来る。

下面の「ツインパクト・マップ」は1ターン目に手札に足りないカードを持ってくる。「ミステリー・キューブ」こそ手札に加えられないが、マナ加速ツインパクト、手札補充の「種族選別」、ミステリーキューブと同じ効果の「ミステリー・ディザスター」を場面に応じて持ってこれるのが非常に強力。

偽りの名13/種族選別

手札補充カード。3マナで最大3枚ドローで、種族がバラバラなので割と決まる。仮に2ドローでも「エナジーライト」と同じ3マナ2ドローなので悪くない。また上面もワールドブレイカーを持った大型獣で、ハズレ枠の中ではかなりの当たり枠になれるのが優秀。

欠点は呪文を手札に加えられない事。

ミステリーキューブ カブトリアル・クーガ/ミステリー・ディザスター

かつて殿堂入りだった最強クラスの踏み倒し呪文。現在では4枚を超え、ツインパクト版の「カブトリアル・クーガ/ミステリー・ディザスター」を合わせて8枚積む事が出来る。

コストを問わず出せるので、召喚制限さえなければ好きなクリーチャーを活かす事が出来る。例えば前回の記事で紹介した「切札勝舞&ボルメテウスー決闘の物語ー」は16マナで専用デッキでないと出す事すら出来ないが、このカードを使えばカード資産が無くともとりあえず場に出して遊べる(このデッキだと「スペルサイクリカ」しかトリガーにならないが)。

8枚の自由枠に何を入れるかで、このデッキのコンセプトは大きく変わる。好きなカードを是非出してあげて欲しいのだが、ガチと安さを兼ね備えるなら第二回の記事で紹介した「聖魔連結王ドルファディロム」がおススメだ!

ホーガンブラスター

現役の殿堂入りカード。殿堂解除された「ミステリーキューブ」との違いは、呪文を踏み倒せるかどうか。「ミステリーキューブ」から「ミステリーキューブ」を引いたらハズレ(それでも1枚マナは増えるが)だが、「ホーガンブラスター」から「ミステリーキューブ」ならもう一回ガチャを回せる。

更にツインパクトを引いた場合、クリーチャーとして場に出すか呪文面を使うかを選ぶことが出来るのが超強力! 殿堂にふさわしい圧倒的カードパワーだ!

龍素記号Srスペルサイクリカ

場に出た時に墓地の呪文を唱え、更に手札に加える化け物カード。「ミステリーキューブ」から出た場合、墓地の「ミステリーキューブ」を手札に加えながらもう一回ガチャり直すことが出来る。

また「ミステリーキューブ」は外れを引いた場合そのカードはマナに行くので、次のターンには7マナになり手打ちする事が出来る。実質「2枚目と3枚目のミステリーキューブ」になれるので超強力だ!

代用カードの「クイーンアマテラス」はガチャり直しこそ出来るものの、再利用や7マナからの動きにならないので、出来れば「スペルサイクリカ」は4枚欲しい。

このデッキの長所、短所

「どんな大型クリーチャーを入れてもデッキとして機能する」という懐の深さが最大の魅力。パックからSRが出てもそのカードが複数無いと使えないというケースも多い中、この基盤さえ持っておけばガチャの当たり枠として楽しめる(「世紀末ヘヴィ・デス・メタル」の様に、無理な大型獣もいるにはいるが数は少ない)

短所はメタカードに弱すぎる所。1ターン目「とこしえの超人」などされた日にはゲームが終わる。ガチ大戦には不向きなお祭りデッキと言えるだろう。

オマケ 作成の経緯と謝罪

最初は「切札勝舞&ボルメテウスー決闘の物語ー」を活かしつつ1万円以下で組めるデッキを探したのだが、結局思いつかずこのような形になってしまった。正直「切札勝舞&ボルメテウスー決闘の物語ー」とこのデッキの相性はあまりよくないが、16マナを気にせずに運用することは出来る。

とにかくドラゴンデッキは子供に人気があるが、高いのが難点。どうかもう少し安くなってはくれないだろうか・・・

↑トレカ専用フリマアプリ「magi」トレカ買取プログラム様にスポンサーになって頂きました!使わなくなったカード等を買い取りに出して、お得にデュエマライフを満喫しましょう!

↑超高価買取サイト【gd(ジーディー)】様にスポンサーになって頂きました!こちらはゲームやDVDなどの買取になります。不用品を整理してお金に換えて、お得にデュエマライフを満喫しましょう!

デッキ記事安いデッキ5000円~10000円
dmfpをフォローする
ユーノの安くて強いデュエルマスターズデッキ研究所

コメント

タイトルとURLをコピーしました