新規サバイバー追加記念! サバイバーデッキ

デッキ記事

今回は「20周年超感謝メモリアルパック」で新規サバイバー「鬼・牛次郎」が収録されたことを記念してサバイバーデッキを紹介!

少しずつ新規が出て強化されているので、昔のデュエマをやっていた人は是非見て欲しい。

サバイバーとは

「デュエルマスターズ第五弾」で登場した種族。種族の大半が「サバイバー」という固有脳力を持ち(種族名とキーワード能力名は別)、数が並ぶほど強くなる特性を持つ。

2003年初出の凄まじく古い特殊種族だが未だに根強いファンが多く、2015年には「マスターズクロニクルデッキ サバイバー進化論」というテーマデッキまで発売された(現在は絶版)。

デッキレシピ

火文明 8枚
ブレイズザウルスα ×4
シグマ・トゥレイト ×4

自然文明 12枚
モリノオウジャダケα ×2
シェル・ブリゲードγ ×3
猛毒モクレンβ ×4
シェル・ファクトリーγ ×3

水文明 10枚
鬼・牛次郎 ×3
トリトーンβ ×4
キング・ムーγ ×3

光文明 6枚
雲上の精霊オービスγ ×2
宣凶師ラッセルズβ ×4

レインボー 4枚
瞬速のアタカマイトβ

このデッキの使い方

2ターン目に2マナのサバイバーを出し、3ターン目に「猛毒モクレンβ」を出して2マナサバイバーで殴り、マナを加速する。

その後は「トリトーンβ」「シェル・ファクトリーγ」でドローてリソースを稼いだり、「宣凶師ラッセルズβ」でサバイバーに耐性をつけたりしながらサバイバーを並べ「シグマ・トゥレイト」でトドメを刺す。

とにかくサバイバーを並べられるかが肝。アタックトリガーでアドバンテージを取るデッキだが、相手が除去系のトリガーを積んでいたらあえて殴らないでクリーチャーを貯めるプレイングをする必要がある。

各カード解説

ブレイズザウルスα 鬼・牛次郎 モリノオウジャダケα 

2コストサバイバー。このカードを2ターン目に出し、3ターン目のアタックトリガー発動に繋げていく。

どのカードも一長一短なのだが、色マナバランスを考慮しそれぞれ4・3・2枚採用とした。

猛毒モクレンβ

サバイバーの攻撃時にマナ加速。このデッキの必須枠で、このカードで一気にマナを増やして「シグマトゥレイト」に繋げたい。

シェル・ブリゲードγ トリトーンβ

サバイバーの攻撃時に1ドロー「シェルブリゲードγ」はサバイバー以外が捲れてしまうと墓地に送られてしまうものの、このデッキは40枚全てがサバイバーなので問題ない。

しかし表向きにしてしまう上パワーも「トリトーンβ」より低いので、両方手札にある場合はドロー効果の「トリトーンβ」を優先しよう。

宣凶師ラッセルズβ

4マナとやや重めだが全てのサバイバーに「ウルトラセイバーサバイバー」を与え、お互いに守りあえるようにする。

このカードが出ると一気にサバイバーの除去が難しくなるので、最優先で召喚したいカード。パワー低下には無力なのでそこにだけ注意したい。

シグマ・トゥレイト

このデッキの切り札。進化でサバイバーの上に置き、「クルーブレイカー」効果で他のサバイバーの数だけブレイク数を増やす。

このカードで一気に勝負を決めたい。昔のカード過ぎる為、そもそも売っていない点は難点。「シェルブリゲードγ」と違い、このデッキのコンセプトなので出来れば欲しい。

シェル・ファクトリーγ

サバイバーの切り札。サバイバーの登場時にサーチが出来るようになる。

効果は恐ろしく強いが、6マナというのがやや遅い。6マナまで繋いだら「シグマトゥレイト」でさっさと殴り切りたいという思惑から3枚採用とした。

それでも場に維持できた時のアドバンテージは中毒になるほど。「シグマトゥレイト」を引けない時に持ってこれるという意味でも強力。

瞬速のアタカマイトβ

このデッキ最強の防御トリガー枠兼マナ基盤。このカードがある限り全てのサバイバーは「S・トリガー」を持つ。

6マナ3000という貧弱スタッツだが、それを補ってあまりある強さ。このカードと「ラッセルズβ」の組み合わせは非常に強い。

素で出した場合は真っ先に除去に狙われるので、「ラッセルズβ」が無いときは過信は禁物。

雲上の精霊オービスγ キング・ムーγ

大型サバイバー。「アタカマイト」の効果でトリガーすると滅茶苦茶強い。

ただしサバイバーは並べてこそ真価を発揮するデッキなので、重いこれらのカード達はやや噛み合っていない。いい新規サバイバーが出てきたら抜けていく枠だろう。

このデッキの強い点・弱い点

やはり強い点は数並んだ時の爆発力だろう。このデッキは「シグマ・トゥレイト」で一気にとどめを刺すタイプなので、それなりには速い時間に勝負を決められる。

しかしやはり並べないと効果を発揮できないという点は脆い。特に現代では除去のインフレが進み「ラッセルズβ」のウルトラセイバーでもサバイバー軍団を守り切れない事も多い。

また、序盤のドローやマナ加速をアタックトリガーに依存している点も難しい。

↑トレカ専用フリマアプリ「magi」トレカ買取プログラム様にスポンサーになって頂きました!使わなくなったカード等を買い取りに出して、お得にデュエマライフを満喫しましょう!

↑超高価買取サイト【gd(ジーディー)】様にスポンサーになって頂きました!こちらはゲームやDVDなどの買取になります。不用品を整理してお金に換えて、お得にデュエマライフを満喫しましょう!

デッキ記事3000円~5000円
dmfpをフォローする
ユーノの安くて強いデュエルマスターズデッキ研究所

コメント

タイトルとURLをコピーしました