今回もTwitterで発表された王来篇第2弾のカードを使ってデッキを作った。その名も「ジョーカーズスター進化」。
新カード「ガヨウ神シューマッハstar」を使った中速ビートダウンだ!
赤単ジョーカーズスター進化 デッキレシピ
火文明
凶戦士ブレイズクロ― ×4
ふくわラット ×4
一撃奪取 トップギア ×4
罰星怒ブランド ×4
カーメルイス ×4
新導バット ×4
ツタンカーネン <カゲキリ.Star> ×4
ガヨウ神<シューマッハstar> ×4
我我我ガイアールブランド ×4
無色
ポクチンちん ×4
主な高額カード
ポクチンちん 1枚700円程
(注)価格は目安かつ未発売カードを考慮に入れておりません。また価格調査は主にメルカリ・マギで行っております。
このデッキの使い方
序盤は赤単速攻の様に、1コストクリーチャー⇒2コストキリフダッシュと攻めていく。
クリーチャーを出しては殴るを繰り返し、4ターン目(一撃奪取トップギアが場に出せていれば3ターン目)に切り札「ガヨウ神<シューマッハstar>」を出して殴っていこう! 捨てるカードをジョーカーズにすれば、除去とドローを同時に行いながら攻めていける。
殴り返されたり除去されてもアンタップする事が出来るので、通常の赤単速攻に比べ粘り強く戦う事が可能だ。また以前紹介した我我我ガイアールブランドによる一斉攻撃コンボも搭載されているので、最速だと3ターンキルも可能である。
各カード解説
凶戦士ブレイズクロ― ふくわラット
1コストクリーチャー達。このデッキでは最軽量のスター進化元である。
「ブレイズクロ―」は思考停止の強さ。一方「ふくわラット」はマナゾーンにタップされているカードがあると攻撃できないという大きなデメリットがある。
一応「キリフダッシュ」を使えば殴れるが、基本的には打点では無く最軽量のジョーカーズ兼進化元で、殴れればラッキーぐらいの気持ちでいたい。
例によって「我我我ガイアールブランド」を3マナで出せるので好相性。
一撃奪取 トップギア
各ターン最初に出す火のクリーチャーのコストを1下げてくれる2コストクリーチャー。コスト軽減から最速3ターン目の「ガヨウ神<シューマッハstar>」に繋げられる。
また自身や「罰星怒ブランド」を1コストにする事で1コストクリーチャーに頼らずとも3ターン目「我我我ガイアールブランド」に繋げられるのも強力。
罰星怒ブランド
G・ストライクとシンカパワーで進化する時その進化クリーチャーのコスト以下の相手クリーチャーを1体破壊する効果を持つ2コストクリーチャー。
「我我我」ガイアールブランドとはデザイナーズコンボになっており、コスト7以下のクリーチャーを破壊できる。またG・ストライクも持っているのでこの手のデッキで不足しがちな受け要因になれるのも強力。
カーメルイス 新導バット
お馴染みキリフダッシュ2を持つスピードアタッカー達。
「ふくわラット」の邪魔をせず出せるのが強力。またジョーカーズを持っているので「ガヨウ神<シューマッハstar>」の手札コストにもなる。
ポクチンちん
ジョーカーズの強力メタカード。高額だが墓地利用、踏み倒しを封じる効果で対ガチデッキの勝率をグッと上げてくれる。
ジョーカーズなので「ガヨウ神<シューマッハstar>」の手札コストにもなる。やや高額だが汎用性が高く様々なデッキで使えるので出来れば4枚持っておきたい所。
ガヨウ神<シューマッハstar>
このデッキの切り札。4マナ、パワー6000の火のスター進化クリーチャーで、出た時手札を1枚捨て2枚引き捨てたカードがジョーカーズなら相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する効果、場を離れた時に進化元をアンタップする効果を持つ。
除去とドローによるリソース確保を同時に行ってくれる非常にビートダウン向きのクリーチャー。特に赤単色でリソース確保を行えるのは貴重で、今後様々なビート系デッキで活躍が期待されるカードである。
我我我ガイアールブランド
2マナで進化出来自壊時味方をアンタップする問答無用の超強力スター進化。詳しくは過去記事参照。
例によって攻撃時は他のクリーチャーから殴ろう。
ツタンカーネン <カゲキリ.Star>
3マナと軽量スター進化で、ジョーカーズを所持しているため採用した。
しかし効果自体は単純な2回攻撃のみとあまり強くない。ジョーカーズの軽量スター進化で強力な者が出れば、入れ替わっていく枠だろう。
このデッキの強い点・弱い点
通常の赤単速攻とは異なり「我我我」ガイアールブランド以外メタクリーチャーに引っかからない点が強力。また「ガヨウ神<シューマッハstar>」のリソース確保とスター進化の除去耐性のお陰で赤単にしては粘り強く戦える。
ただし通常の赤単速攻に比べると遅いのが難点。
コメント